「エネルギーコストを削減する「かしこい省エネ」とタイ・グリーンミッション報告」
講師 THAI C.A.P CO.,LTD. 取締役 岩橋卓朗
取締役 徳田和男
原油価格高騰やウクライナ情勢などの要因で電気料金が高騰しており、製造業の利益に大きな影響を与えています。さらにイスラエルでも紛争が勃発し、ますます先行き不透明になっています。
各製造業では、これまでも省エネへの取り組みを行ってこられていると思いますが、今回は、これまで省エネルギー診断500社、省エネルギーコンサル80件の実績を持つ講師(徳田和男氏)に、現場の設備やプロセス改善、エネルギー使用量の「見える化」を通して、電気料金やエネルギーコストを削減する「本物の(かしこい)省エネ」事例を紹介していただきます。
また、タイのグリーンビジネスの現況を短期間で把握できるビジネスツアー「タイグリーンミッション」の参加報告と、JCM(二国間クレジット制度)を活用して天然ガスボイラーを導入し、CO2を70%削減したアパレル工場の事例を講師(岩橋卓朗氏)により紹介していただきます。
THAI C.A.P CO.,LTD.は、東南アジア一円でガス発電機やバイオマス、省エネルギーなど脱炭素に関連する事業を行うため、タイ現地法人として設立されました。親会社の潟Vーエープラントは「エネルギーに関わるあらゆる製品とサービス」を事業領域とし、GENERAC・TEDOM社製品を主体とした発電機事業を始めとして、環境マネジメントシステムを構築し、持続可能な社会の形成に継続的に取り組んでいます。
●タイグリーンミッション報告とJCMの解説
1 会社紹介 THAI C.A.P CO.,LTD.
2 タイグリーンミッションの概要
3 現地進出日系企業を訪問
4 EEC(東部経済回廊)イノベーション特区を訪問
5 展示会見学と現地企業ビジネスマッチング
6 JCM(二国間クレジット制度)の解説と事例
●エネルギーコストを削減する「かしこい省エネ」
1 再生エネルギーの区分とカーボンリサイクル
2 省エネ法と温対法
3 省エネの手順「見える化」によるコスト削減
4 エネルギー診断のフローと集計
5 各種シミュレーション事例
6 トータルエネルギー管理
7 付記:具体的省エネルギーの実際
・日 時 2023年11月30日(木) 16時〜18時
・会 場 ZOOMによる講演会
・申込はこちらへ⇒info@npo-admf.org
(1)氏名 (2)社名/所属 (3)アドレス (4)e-mail (5)会員/非会員 (6)電話/FAX
★定 員:100名
★参加費:会員は無料
非会員(年会費として5,000円 / 4月〜3月)
※非会員の方はこの機より “会員” としてお申し込みください!
入会届 ⇒ https://ido21.com/mm/21.05.13nyukaihyou.pdf |