TOP
広報
アジア金型産業フォーラムの概要
理事一覧
会員・会費
リンク
情報公開資料
金型産業未来塾
NPOアジア金型産業フォーラム

内閣府 内閣総理大臣認証
特定非営利活動法人 アジア金型産業フォーラム
Asian Die and Mold Forum(ADMF)

 日本のモノづくりの原点として極めて重要な位置にある「金型産業」がその優れた技術力に加えて、国際化に対応したビジネスを如何に展開するか。
 さらに世界の注目を集めるアジア地域が製造基地として拡大する中で、日本の金型産業ビジネスの新しい展開が求められてきています。
 このような背景を踏まえて「アジア金型産業フォーラム」は、わが国の中小金型企業群の活性化のために、金型産業ユーザーである自動車・家電・電子・精密産業等が、さらにアジア展開する状況に即して金型産業のビジネス支援活動を目指します。

超微細金型技術で世界に挑戦
LinkedIn(リンクトイン)ビジネスに特化した世界最大級のSNS活用
欧米展示会で拓く海外医療分野の販路開拓


講 師 (株)狭山金型製作所 代表取締役社長 大場総一郎


 同社が海外展開に取り組み始めたきっかけは現会長の大場治氏が世界最大の金型展示会(ユーロモールド)2009年、その後2012年のシンガポールのローカル企業との工場の設立や、スイス・ドイツ・米国などとも取引を展開してきたが、売上高に占める比率低く輸出をのばすことはむずかしかったという。しかし、初代社長から2代目の現会長に続いて、3代目の現社長の総一郎氏が海外マーケティングの本格化に取り掛かり最初はやはり金型という特性から開拓の進展することが難しいことが続いた。

 金型という特性を理解し製品開発の初期段階同社の設計支援によるコンサルティング形の取引が商機になった。更に海外販路の拡大にも現地ディストリビューターや商社等海外パートナーとの連携もめざした。

 現社長は大学はアメリカで英語力には問題がないことを活用して金型の海外販路の拡大に挑戦している。

 今回、同社の金型海外販路の現況と展望を紹介いただきます。

(1)狭山金型製作所の金型製作の紹介
(2)海外販路のきっかけと現状は?
(3)金型が海外販路をすることの戦術の方法
(4)LinkedIn(リンクトイン)紹介と利用
   https://directsourcing-lab.com/blog/recruiting_media/about-linkedin/
(5)狭山金型製作所の今後の戦略<海外用youtube>
   ・https://www.youtube.com/watch?v=x8eYlGr03_Q
   ・https://www.youtube.com/watch?v=2Phh0a5J7d4

---------------------------------------------------------------------
 ◇日 時:2025年10月30日(木) 16時00分〜17時30分
 ◇会 場:ZOOMによる講演会
 ◇申込はこちらへ → メールアドレス:info@npo-admf.org
   1)氏名 2)社名/所属 3)アドレス 4)e-mail 5)会員/非会員 6)電話/FAX
 ◇定 員:100名
 ◇参加費:会員無料 非会員年会費として10,000円/4月〜3月
 ◇入会届 年会費:http://www.ido21.com/mm/21.05.13nyukaihyou.pdf




 
特定非営利活動法人
アジア金型産業フォーラム
Asian Die and Mold Forum(ADMF)

〒106-8677
東京都港区六本木7-22-1
電話:090-4960-1496

e-mail:
URL:https://npo-admf.org
Copyright© ADMF All Rights Reserved.